こんにちは!ジャンラボです!
今回は第95回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会に出場しましたので、その結果報告とどんな感じの大会だったのかを紹介したいと思います!
関東選手権の出場資格
茨城、千葉、埼玉、群馬、栃木、山梨、神奈川の各県の選手権上位6位までの選手が出場できます。
私は7月に行われました茨城県選手権で走り幅跳び、三段跳びで優勝しましたので今大会に出場できました。
関東選手権での目標
走り幅跳び、三段跳びともに入賞を目標にしていました。
幅跳びは7m20、三段跳びは14m80が毎年のベストエイトのボーダーでした。
試合までの流れ
競技場到着
山梨県のJITリサイクルインクスタジアムで今大会は開催されました。
会場に到着し、まずはTICに団体受付と健康管理シートを提出、入場IDを受け取り、会場に入れるようになりました。

ウォーミングアップ
初日は補助競技場で、2日目はバックスタンドの室内練習場でウォーミングアップを行いました。


招集
招集は100mのスタート付近で、試技順に椅子が並べられていて、自分の番号のところに座る形でした。
ユニフォームとアスリートビブスを確認され、全員が揃ったらピットへ誘導されました。
ピットのスタンド下にまた椅子が並べられてあり、そこに座って待機できる感じになっていました。

試合前の練習
助走練習の時間は限られていて、助走練習1人2本、公式練習2本だけでした。
練習開始前に試技順にまた点呼があり、そこから練習スタートしていきました。
試合本番
ほぼ定刻通りに競技開始しました。
結果
走り幅跳び 6m90(+1.3) 16位
三段跳び NM
悔しい結果となりました。
本気で入賞を狙っていたので悔しい。
人生初のNMもショックです。
ミスは多かったですが、最善を尽くしただけにまだまだ実力不足でした。
試合展開
走り幅跳び
1本目 F(7m20~7m30)
2本目 潰れる6m82
3本目 高く跳びすぎ 6m90
三段跳び
1本目 F ステップ潰れ
2本目 F 14m50付近
3本目 F 14m60~14m80
来年リベンジしたい大会の一つになった
あんまり本腰を入れるような位置づけの大会ではないですが、こんな負けをしてしまったら来年悔しさを晴らしたいです。
頑張ります!!!

次の試合
次に重要な大会は国公立27大学対校陸上競技大会になります。
この大会は国公立大の大会では規模は大きく、重要な対校戦です。
走り幅跳びでは優勝、三段跳びでは表彰台を目指します!
コメント