こんにちは!ジャンラボと申します!
今回の記事は
- 高校から陸上競技を始めようか迷っている
- 高校から何か新しいスポーツを始めたい
- 陸上競技を知らないけど、興味はある
と思っている方に向けた内容になります!
高校から新しいスポーツを始めるのは少し勇気がいりますよね!
今回は高校の陸上部事情を交えながら説明します!
実際に高校から陸上競技を始めて大丈夫?

結論から言いましょう!
高校から陸上競技を始めても全く問題ないです!
おそらく、「経験者しか活躍できない」とか「小学校、中学校からやっていないと練習についていけない」などと考える方は多いかもしれません。
しかし、そんなことはなく、高校から陸上競技を始めて活躍されている方はいますし、むしろそういう方々の方が多いように思います!

ちなみに私も高校から陸上競技を正式に始めました!
私もそうですが、私の周りを見渡しても、高校の部活の同期の選手だと中学で陸上をやっていて入部した人は8人中2人しかいませんでした!
なので、私も入部当初は負い目などなく、すんなり仲間と打ち解けることができました!
日本のトップアスリートの中にも、高校から陸上を始めているような選手が普通にいます!
どんな人が高校から陸上を始めてる?

高校から陸上を始める人はどんな人が多いでしょうか?
私なりに考察してみました!
小学校、中学校で何かしら陸上の大会に出たことのある人
例えば、中学に陸上部がなくて、体育系の部活から何人か招集されて陸上大会に出た経験のある方はいませんか?ちなみに私もその1人です!

私は小、中学校ともに野球部で、陸上大会の時期だけ陸上の練習をしてました!
野球部、サッカー部、バスケ部など多くの体育系部活の中から推薦者と希望者で陸上大会用のメンバーを形成していました!
最近は中学校に陸上部がある方がまれな地域も多いと思います!
だからこそ、他の部活をやっていた人が陸上競技に興味を持つこともしばしばあるのでしょう!

私の地域の中学校はほとんど陸上部がなく、むしろ他部活の人が陸上大会に出るのが普通でした(笑)
全くスポーツをやった経験がない人
「スポーツを小学校、中学校でやってこなかった…でも何か始めたい!」
たくさんいるわけではないですが、こんな方も少なからずいます!
陸上競技を素人目線から見れば、ただ走っているだけというイメージをもつでしょう。
実際、短距離や中長距離だとその通りで、何も道具を使うことはないので始めるにあたって特別な技術を身につける必要はないです!(フォームとかの話になると別)
もちろん、ハードルや走り幅跳びなど、道具を用いる種目をすることも十分可能ですが、やはり技術面の要素の少ない中長距離から始める人が多いように思います!
種目の選び方

いざ、陸上を始めようとなっても、「何の種目を始めよう?」と迷う人もいるでしょう。
そんな人のために簡単な種目決めの手順を示します!
- 気になる種目をYouTubeとかで見てみる!
- 全種目やってみる!
- 一番楽しかった種目を始める!
- 楽しい種目がなかったら、一番向いている種目を始める!
重要なのは、全種目やってみたうえで、一番楽しかったものを自身の種目とすることです!
「この種目が向いているから、君はこれをやりなさい」と言われても楽しくないと続きません!
大体向いていれば楽しいものですが、向いているより楽しいものに取り組むというマインドを忘れないようにしてください!
種目は途中で変わってもいい?
途中で、「この種目は続けられない」「楽しくない」と感じたら、種目を変更するのは全然可能なことだと思います!

実は私は高校一年の時は中長距離をやっており、高校二年に三段跳へ種目変更しました!
途中で種目を変更することは、一見怖いことです。
周りからは馬鹿にされたり、冷やかされたりするかもしれません。
でも新しく種目を変更することで自身の才能が開花するかもしれません!
可能性を見いだすという観点で、種目変更は重要な事だと思います!

三段跳に種目を変更して、最初は馬鹿にされましたが、結果を出すたびに馬鹿にしていた人たちを見返すことができました!
高校から陸上競技を始めても問題なし!

結局どんなことであれ、高校から陸上競技を始めることは可能です!
むしろそういう人の方が多い傾向があるので、高校から新しく陸上競技を始めようか迷っている方はぜひチャレンジしてみてください!
コメント